息子の高校受験について書いてみる

我が家の息子の高校受験体験記

学力の推移を測る

受験をする上で自分の学力がどの程度なのかはやはり気になるもので、それを推し量る指標といえばやはり偏差値。

で、それを知るには模擬試験というものを受けてみる必要があります。

 

これは高校受験に限らず、中学も大学も同じなのですが、高校受験の模擬試験事情はその他とは少々違うように感じました。

というのも、高校受験はその他に比べて、受験者層の幅がとても広い。学校のカテゴリー毎に受験者層も問題の出題傾向も大きく異なっています。それ故に、地域毎、志望する学校のカテゴリー毎にそれぞれに適した模擬試験が存在しています。

 

大きくは一般的な公立高校志望者に向いているもの(神奈川県ならWもぎなど都道府県別に存在している)と、いわゆる難関校志望者に向いているもの(駿台模試など)があります。

それぞれ問題の出題傾向が異なるし、何より受験生の層が違う。故に算出される偏差値はそれぞれ異なってきます。

また、志望校の合格可能性や前年度の偏差値別の志望校合否の分布などが提示されるのですが、公立向きの模擬試験で提示される難関私立高校のデータなどはサンプル数が少ないであろうからあまりあてにはならないのではないかと思っています。

 

うちの息子の場合、当初、県立高校を第一志望としていたので、神奈川県入試向けの模擬試験を受けていました。

私立高校を第一志望に切り替えたのは中3秋頃とかなり遅かったので、この後に及んで違う種類の模擬試験を受けたところで結果を見て悩むだけになりそうでしたので、結局最後まで神奈川県入試向けの模擬試験一択で通しました。

 

模擬試験を受ける目的は学力の推移を知る事、得意分野の伸び方、苦手分野の克服状況を見極め、その後の学習計画を立てる事だと思いますので、あまり色々な種類のものを受けるのは得策ではないのかなと。

 

公立を目指すのか?難関私立を目指すのか?このあたりはやはり早めに方針を固めて、利用する模擬試験を選ぶのが良いと思います。

ここはうちは失敗した部類ですが。(笑)

それでもまあ、血迷わず、一つ一つの結果に一喜一憂せず、淡々と学力の推移、得意分野、苦手分野を見極めて対策して行く事はできたので、結果的には良かったのかなと。

駿台模試なんて受けてたら心折れていたかも。笑)

 

##

当然、入試本番の出題傾向も公立と私立とでは異なります。

うちの息子曰く「公立の問題は難しくないけど手間がかかって面倒だから嫌い」なのだそうで。(特に数学)

なので私立向けの勉強(英数国3教科)に切り替えてからは渋々模擬試験を受けておりました。(理科社会も受けなきゃいけないし。)

それにしても最後の理科社会の結果はひどかったなーー。高校行ってから大丈夫か?(笑)